Close

住宅省エネ2024キャンペーン

昨年大好評だった、キャンペーンが2024年も継続中です。
それぞれの対象になる為には、条件、期限がありますので、お早めにご検討ください。
(予算枠が埋まり次第終了となります。)

住宅取得に使える主な支援策(併用可能)

1

子育てエコホーム支援事業

新築

子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に
長期優良住宅は100万円、ZEH住宅は80万円補助

リフォーム

子育て世帯、若者夫婦世帯を対象に原則上限30万円補助※
(子育て世帯、若者夫婦世帯でない場合は原則上限20万円補助)※

※工事内容に応じて上限が引き上げとなる場合があります。

家族

2

住宅ローン減税

13年間の税額控除
子育て世帯・若者夫婦世帯は最大で年間35 万円控除

3

贈与税非課税枠は最大1,000万円

4

フラット35の金利を最大年1.0%引き下げ

先進的窓リノベ2024事業

高性能な断熱窓への改修について工事内容に応じて定額を補助
補助額上限は200万円

❶~❸の補助額の 合計を補助

①ヒートポンプ給湯機( 最大13万円/台
②ハイブリッド給湯機( 最大15万円/台
③家庭用燃料電池( 最大20万円/台

※機能・性能で補助額が変わります。

など

住まいの窓口福岡担当 隈崎

住宅のいろんなお悩みQ&A

よくある質問をご紹介します。
住まいの窓口福岡担当 岡村
?を浮かべる男性

Q

何歳ぐらいの方が建てているの?
また、どんなきっかけで家を建てているの?

A

学校生協を通して、一番建てている年齢は26歳から36歳ぐらいの方です。
定年退職を機に建替えのご相談もあります。
家を建てるきっかけは、お子様の出産で考える方が多いです。
男女ともに育休の期間を有効に使って、検討されている様です。

?を浮かべる女性

Q

皆さん大体どれくらいの価格の家を建てていますか?

A

注文住宅の場合、平均して、2,500万円(税抜)です。
※家本体の価格で、土地・外構など、諸経費は別です。
土地の価格は、地域差が大きいので、総額は土地の価格で大きく異なります。
また、建売り物件とマンションの平均値は3,500万円(税抜)です。※諸経費別
しかし、最近の物価上昇に伴い、家の価格も上昇傾向にあります。

(※学校生協組合員の建てた住宅の平均データー)

一戸建てのイラスト
お金の心配をする男性

Q

家の購入は大金なのでやはり、お金の事が心配です。

A

そうですよね。皆さん悩んでおられます。
しかし、学校生協を通して新築の家を建てると家が3%割引と、5万円分のお祝い記念品カタログを組合員特典としてお渡ししております。
また、国・地方自治体などで、各種、減税・優遇・補助金などが、受けられます。
それぞれの対象になる為には、条件のクリア・申請などが必要となります。
期限がありますので、スケジュールを確認して、住宅メーカー、ローンを組む際に銀行などに確認を十分に行った方が良いです。
さらに、住宅ローンの金利・借入可能額は金融機関で異なるので3社ぐらいは比較検討をおススメします。

疑問を言う女性

Q

水回りのリフォームを考えておりますが、リフォームも利用できますか?

A

リフォームメーカーの提携もありますので、お気軽にお問い合わせください。
また、国の補助金制度で、住宅省エネ2024キャンペーンを行っております。

●子育てエコホーム支援事業
●先進的窓リノベ事業
●給湯省エネ事業

それぞれの対象になる為には、
条件のクリア、期限がありますので、お早めにご検討ください。
(予算枠が埋まり次第終了となります。)
また、詳細はメーカーにご相談・下記リンクからご確認ください。

キッチン
太陽光発電を設置した家のイラスト

住宅省エネ2024キャンペーンとは?

カーボンニュートラル実現に向けて家庭部門の省エネ推進の為に実施する3つの補助事業の総称です。

?を浮かべる男性

Q

どこのハウスメーカーを紹介してもらえるの?

A

学校生協では、11社の注文・建売りハウスメーカーと3社のマンションメーカーと提携があります。
「家が欲しい!!」と思った瞬間に学校生協へご連絡ください。
資料請求・展示場予約など複数見学希望の場合でも、学校生協からまとめて予約等を取りますので、手間がかかりません。
また、家が決まった後には、引越し、家具(カリモク・大川)、カーテンなどのインテリアの提携店もございますのでお気軽にご相談ください。

新築の家を案内する人と家族のイラスト
引っ越す夫婦